電子書籍

Japan Jyotish Shuppan (JJS)

『インド占星術は深いぞ~』(主婦と生活社)流水りん子

難易度:★ Amazonで見る

占星術の知識がまったくなくても楽しめます。
「インド占星術ってなに?」という疑問に答えてくれます。
これ以上のインド占星術の入門書はいまのところないかも知れません。

『天の羅針盤』KNラオ

難易度:★ 非売品

占星術の知識がなくても理解できます。

内容は、KNラオのインタビューです。
自身の生い立ち、占星術家になるまでの過程、
伝統的な占星術、スピリチュアルな占星術、
現代における占星術のあり方、
心構えやモラルなどが語られています。
占星術を学び、実践する上で参考となるでしょう。

『インド占星術~入門編~』KNラオ

難易度:★★ Amazonで見る

インド占星術を初めて学習しようとする方を対象としています。

KNラオが初心者を念頭に書き下ろした入門書です。
パーラーシャラ・システムの導入から静的分析(PAC-DARES)までをカバーしています。
インド占星術を学び始めるとき、あるいはインド占星術のリーディングを行うとき、どこから手をつけていいのかわからないという声をよく聞きます。
本書は、初学者がどういう順番に何に集中すべきかをはじめて明確に示した学習テキストです。
その順番にそって学んでいけば比較的スムーズに学べるし、その順番にそってリーディングを行えば比較的スムーズにリーディングが進んでいくでしょう。
しかし、本書の価値はそれだけではありません。
本書を読み返すたびに毎回何かを発見することができます。
その点で、上級者にとっても有益な一冊です。
ただし、ダシャーやトランジットなどの動的分析は本書で扱われておりません。
動的分析の解説は、別の本で扱います。

本書を解説する無料動画コースを用意しています。

『インド占星術~基礎編~パート1』KNラオ著

難易度:★★★ Amazonで見る

 

KNラオ著”Astrology Destiny and the Wheel of Time”の前半を翻訳しました。KNラオの著書でインド占星術を学ぼうと志されている方は、本書はMUSTです。
「KNラオインド占星術シリーズ2 入門編」の次は、本書をお読みください。インド占星術の機微に関する原則が解説されています。

目次は以下の通りです。

・著者について
・アメリカでの評判
・はじめに

●第1部
・時の輪と運命
・MCさんのライフパターン
・マハーバーラタ
・犯罪とグルの恩恵

●第2部
・ハウスの象意とアスペクト
・吉星と凶星
・基本原則から導出される重要原則
・ラーフとケートゥ
・導出される解釈上の原則
・ラグナごとの良くないダシャー
・高揚と減衰

●第3部
・基本法則
・ラージャヨーガ(地位をもたらすヨーガ)
・ダナ・ヨーガ(富をもたらすヨーガ)
・窮状のヨーガ
・良いダシャーの解釈
・ヴィムショッタリー・ダシャー
・アンタル・ダシャー
・重要な原則
・惑星の相関関係
・ハウスからなにを見るか?
・チェックリスト─1:ホロスコープを分析する
・チェックリスト─2:惑星を分析する
・チェックリスト─3:より詳細に分析する

『インド占星術~基礎編~パート2』KNラオ著

難易度:★★★ Amazonで見る

 

「インド占星術 ~基礎編~」(パート1)の続編(パート2)です。表紙が(パート1)の表紙に酷似しておりますのでご注意ください。
KNラオ著”Astrology Destiny and the Wheel of Time”の後半の翻訳です。
インド占星術を初めて学ぼうとされている方を対象としています。

目次は以下の通りです。

●第4部
4-1 イベントのタイミング
4-2 プラティアンタルダシャー
4-3 時刻修正
4-4 分割図
4-5 惑星の処方
4-6 おつきあいの時期
4-7 結婚の時期

●第5部
5-1 占星術とカルマの関係
5-2 運命と自由意志
5-3 占星術と心理学
5-4 結論
5-5 法則の公式化 ~ 政治家の場合~

(第1部から第3部は「パート1」に含まれています)

『ヴィムショッタリー・ダシャー』KNラオ

難易度:★★★ Amazonで見る

「入門編」「基礎編」の次は、本書をお読みください。

80以上あるダシャーのキング(王)と称されるヴィムショッタリー・ダシャーの学習テキストです。
しかし残念ながら、本書を読めばヴィムショッタリー・ダシャーがすぐに使えるようになるというわけではありません。
「ヴィムショッタリー・ダシャーが使えるようになるまで最低でも10年はかかる」と著者が言っているとおり、その習得にはかなりの年月が必要です。

ダシャーはプレディクション(予言)を行うための主要なテクニックです。
本書では、KNラオ式アプローチ、CBI、TASK、IPC、CRFDが披露されています。
高い精度のプレディクションができるようになるまで、みなさんはこれらのアプローチを指針とするといいでしょう。

『ジェイミニ・チャラ・ダシャー』KNラオ

難易度:★★★ Amazonで見る

インド占星術には、以下の4つのシステムがあります。

①パーラーシャラ
②ジェイミニ
③タジカ
④ブリグ

本書は、KNラオが初めて書いたジェイミニ・システムの学習書です。
著者は、20年以上にわたってジェイミニを研究し、3000年のあいだ失われていたチャラ・カーラカの意味と使い方を見出し、チャラ・ダシャーの具体的な運用方法を明らかにしました。
本書の中でそれらが明かされています。
著者の名は、これまでに無数の予言を的中させてきたことで有名ですが、その秘密がジェイミニにあることはあまり知られていません。読者は、そのヒントを本書の中に見出すことができるかも知れません。

『インド占星術で見るカルマと輪廻転生 PART1』KNラオ

難易度:★★★ Amazonで見る

インド占星術の専門書です。
インド占星術の基本を理解している方を対象としています。

以下のテーマをカバーしています(本書より)。
1.いつラーフが嫉妬をもたらし、仕事をポシャらせるのか?
2.誕生の時間は運命の最初のランドマークである。
3.月とそれが在住するナクシャトラは運命の第2のランドマークである。
4.子供がもたらす幸福と不幸は、過去世で積んだ功徳の賜である。どのような子供に恵まれるかは、過去世における人間関係を反映する。
5.聡明な子供を産もうとムフルタを選べば、運命を変えることができるのだろうか?
6.疾風怒濤のときは運命が大きく変わるときである。
7.物質的に成功し、性欲を満たし、繁栄・栄華を極め、しかしその一方でスピリチュアルな高みも極めたい。そういう人生は不可能である。

原本:『Karma & Rebirth in Hindu Astrology Part 1』。

●マークボニーのインド占星術ケースメソッド

『パーラーシャラの例外則』マーク・ボニー

難易度:★★ Amazonで見る

インド占星術の基本的な知識をお持ちの方を対象としています。

インド占星術の古典には、減衰する天体は「弱い」、したがって「好ましい結果をもたらすことはない」と書かれてあります。
しかし、ある条件下では、減衰する天体が「逆の結果をもたらす」とも書かれてあります。
本書では、減衰する天体がその本来の定義とは真逆の結果をもたらすケースとして、まずデミ・ムーアについて詳しく論じています。
次に、アルパチーノ、ロナルド・レーガン、パブロ・ピカソ、クラウディア・シファーについてもページを割いています。
とくにデミ・ムーアについては、インド占星術特有のテクニック(分割図とダシャー)を用いて過去の出来事を詳細に検討しており、レクティフィケーション(時刻修正)の貴重な事例ともなっています。
インド占星術の学習者にとって有意義な学習テキストとなっています。

『ザ・分割図』マーク・ボニー

難易度:★★★ Amazonで見る

インド占星術がよく当たる理由のひとつは、多様な分割図の存在にあります。
分割図がなければ、あるいは、分割図を使いこなすことができなければ、それだけでインド占星術は粗悪品・欠陥品に成り果てます。
本書では、インド占星術歴20数年のマークボニーが多様な分割図とヴィムショッタリダシャーを用いて多様なテーマについて正確なプレディクションを行う方法を丁寧に解説しています。
扱うテーマは、成功、収入、学業、結婚、住居・転居、出産、兄弟、両親、乗り物、精神性など多岐にわたります。
扱うホロスコープは、50に及びます。
インド占星術の学習者は、レベルの如何に関わらず必ず得るものがあるでしょう。

『スピリチュアル占星術』マーク・ボニー

難易度:★★★ Amazonで見る

インド占星術の基本を理解している人を対象としています。

ケートゥとアートマカーラカが救済(解脱)に果たす役割を、ラーマナ・マハリシのホロスコープを用いてパーラーシャラとジェイミニの両システムの視点から論じます。

『スピリチュアル・カップル』マーク・ボニー

難易度:★★★ Amazonで見る

インド占星術の基礎を理解している人を対象としています。

一般にスピリチュアルな人は、おつきあいや結婚が長続きしにくい傾向があるといわれます。
それは、パートナーに精神性が欠如している、パートナーが精神性を尊重してくれない、理解してくれない、などの理由があるようです。
スピリチュアルな人にとって、パートナーの側の精神性の無理解・無知は致命的です。
この本では、著者の親友で、クリヤヨーガの系統に属するスワーミー(僧侶)でもあるアメリカ人カップルのケース・スタディを通して、互いの精神性を尊重しながら長くて幸福な結婚生活を送るカルマとはなにか? という問いを解いていきます。
出生図(D1)の他にナヴァーンシャ(D9)とヴィンシャーンシャ(D20)も使いながら、ヴィムショッタリダシャーを用いてカップルのスピリチュアルな軌跡を追っていきます。

●その他

『プログレス・ヨーギニー・ダシャー』VPゴエル

難易度:★★★ Amazonで見る

ヨーギニー・ダシャーは、パーラーシャラの40以上あるダシャーのひとつです。
ヴィムショッタリー・ダシャーの1サイクルは120年間ありますが、ヨーギニー・ダシャーの1サイクルは36年間しかありません。
ヨーギニー・ダシャーのマハー・ダシャーは最長でもラーフ期(サンカター)の8年間、最短だと月期(マンガラー)の1年間しかありません。
ですから、ヴィムショッタリー・ダシャーの比較的長いダシャー、たとえば20年間の金星期や19年間の土星期、18年間のラーフ期、17年間の水星期、16年間の木星期において、タイミングを絞り込みたいとき、ヨーギニー・ダシャーを併用することでそれが可能になります。
ヨーギニー・ダシャーを使うもうひとつの利点は、ダシャーが短いので、月の経度誤差から生じるダシャーの計算誤差が、ヴィムショッタリー・ダシャーに比べて小さくて済みます。
ですので、タイミングをはかるときの精度は、ヴィムショッタリー・ダシャーよりも相対的に高くなります。
しかし、ダシャーのサイクルが短いことは短所でもあります。
ヴィムショッタリー・ダシャーは1サイクル120年間あるので、同一のマハー・ダシャーを一生のうちに2度経験する人はいませんが、ヨーギニー・ダシャーの場合、2度や3度同じマハー・ダシャーを一生のうちに経験する人は珍しくありません。
同じダシャーがめぐってくるとき、かつてそのダシャーがめぐってきたときと同じ経験をすることになるのでしょうか?
答えは、トランジットが違うので、まったく同じことを経験することにはならない、です。
しかし、これはだれもが納得できるような完璧な答えではありません。
この点を嫌って、ヨーギニー・ダシャーを使わない占星術家もいます。
じつはインドのヒマラヤ地方では、ヴィムショッタリー・ダシャーよりも、伝統的にヨーギニー・ダシャーばかりが使われます。
しかもその地方で使われるヨーギニー・ダシャーは高い精度を誇っています。
それには、秘密があるからなのですが、その秘密は明かされていません。
VPゴエルは、本書のなかでその秘密を解き明かそうとしました。
VPゴエルは、プログレス技法を用いて、同じダシャーがめぐってきてもラグナ(アセンダント)が同一にならないように工夫することで、その問題にひとつの解を与えました。

『本場BVBのインド占星術家が実例で教えるホロスコープの読み方 PART 1: 教育編』バーラーティーヤ・ヴィディヤー・バヴァン教官

難易度:★★★ Amazonで見る

本書は、『Saphal Bhavishyavaashiyan』(ヒンディー語で書かれてあります)の第一章の翻訳です。
バーラティーヤ・ヴィッディヤー・バヴァン占星術コースの教官たちの鑑定集です。
KNラオは、本書の前書きにこう書いています。
「この本を通して、みなさんが少しずつ正しい占星術の見方、未来を予見するための正しい方法を身につけていくことを私は願っています。もしそうでなければ、テレビを通じて拡散し続ける、占星術に対する魔術や手品と同等のイメージを払拭することはできません。」
『Saphal Bhavishyavaashiyan』は以下の五章で構成されています。
①教育(11編)
②職業(21編)
③結婚(13編)
④子ども(8編)
⑤その他(18編)
本書では①「教育」を訳出しました。
②「職業」以降のパートは、続編で紹介する予定です。

『祈りの力』ギーター・カトゥーリヤ

難易度:★ Amazonで見る

占いと言えば、開運術です。
宝石、ヤッギャ(護摩)、風水、祐気取り、エトセトラ。
パーラーシャラは占星術の処方としてマントラ(真言)とチャリティー(人助け)しか説いていません。
そしてその実証例が本書です。
その意味で本書はインド占星術の存在理由、ありがたみをもっとも端的に証明した本かも知れません。
そしてKNラオは、本書を「もっとも美しい占星術の本」と形容しました。
著者のギーターカトゥーリヤは医師であると同時に占星術家でもあります。
本書では、本人や家族の祈りによって
1)難病を抱えた人の病状が、奇跡的に改善する。
2)子どもを授かる。
3)あるいは、絶体絶命の窮地を脱する。
そんなケースを9例紹介しています。
それぞれのケースには本人やその家族からのフィードバックが添えられています。
病気のケースについては占星術と医学の両方の観点から所見が述べられています。
※本書は医療占星術の専門書ではありません。その方面の知識を本書に期待されると失望されるかも知れません。

 『双子のホロスコープはナヴァーンシャ・ダシャーで読め』サチン・マルホッタラ

難易度:★★★★  Amazonで見る

インド占星術のジェイミニ・システムの基本を理解している人を読者に想定しています。
ジェイミニ占星術が初めての方は、拙訳『ジェイミニ・チャラ・ダシャー』を先に読んでから本書を手に取るとよろしいかと思います。

端的に言うと、本書で扱う「ナヴァーンシャ・ダシャー」は、双子のホロスコープを読み分けることがでるテクニックです。

一見すると同一に見えるホロスコープだけど、分割図のレベルに分け入ると差異があるホロスコープを読み分けるためのテクニックです。

もうすこし専門的な説明をしましょう。

ジェイミニといえばチャラ・ダシャーですが、チャラ・ダシャーはラーシ・チャート(出生図)でしか使えません。
本書では、ナヴァーンシャ(9分割図)で用いられる「ナヴァーンシャ・ダシャー」を紹介しています。

インド占星術の世界的権威KNラオによれば、ナヴァーンシャ(9分割図)の多くはアセンダントが誤っています。
しかしナヴァーンシャ(9分割図)を見ないでホロスコープを読むのは、「子供を堕ろすのに等しい」と言います。

つまり、ナヴァーンシャ(9分割図)は多くの場合間違っている。
しかし、ナヴァーンシャ(9分割図)を使わないリーディングは致命的である。
よって、ナヴァーンシャ(9分割図)の検証・修正は必須である。

ここで威力を発揮するのがこの「ナヴァーンシャ・ダシャー」です。

可能性のある複数のナヴァーンシャンのアセンダントについて「ナヴァーンシャ・ダシャー」を作成し、それらを比較検討することで、それらしいナヴァーンシャのアセンダントを特定することができます。
つまり、ナヴァーンシャの修正が可能となるテクニックなのです。

電子書籍は、紙の書籍と比べて占星術の学習には不向きだと言われます。

本書については、電子書籍の不便を克服するために、本書で使われているホロスコープを別途PDFファイルにまとめました。
それをダウンロードして印刷し、横に置きながら本書を読み進めることができます。
そのサービスも読者はご利用になれます。

コンテンツ(目次)は以下の通りです。

・はじめに(KNラオ)
・ナヴァーンシャ・ダシャー・スキーム
・学業
・職業
・結婚
・子供
・事故・怪我
・病気
・アストロポートレート
・ナヴァーンシャ・ダシャーが必要な理由(KNラオ)

 『アシュタカヴァルガ~パート1』MSメータ

難易度:★★★★  Amazonで見る

「カリ・ユガの時代、人間は罪深い行為に耽るあまり愚鈍になっていきます。ですから理解の遅い人々のために、
幸福と不幸、そして寿命について、惑星のトランジットを見るだけで明快に知ることのできる方法を教えてください!」

インド占星術のバイブル『ブリハット・パーラーシャラ・ホーラー・シャーストラ』のアシュタカヴァルガの章は、
弟子マイトレーヤが師パーラーシャラにこう問いかけるところから始まります。

この書籍を手に取る読者の多くは、すでにパーラーシャラ・システムを学ばれていることでしょう。

パーラーシャラ・システムの習得には時間がかかります。
でも、アシュタカヴァルガを使えば、惑星、ハウス、星座の評価が瞬時にできてしまうし、
アシュタカヴァルガのビンドゥー(数値)をフォーミュラ(公式)に代入して計算すれば、
人生の諸相がたちどころにわかってしまいます。

アシュタカヴァルガはパーラーシャラ・システムとは独立のシステムです。
パーラーシャラ・システムに頼ることなく運用できて、それでも多くのことがわかるというのが、
アシュタカヴァルガの売り文句です。

しかしそうはいっても、アシュタカヴァルガだけに頼らず、必ず占星術の基本原則に立ち返り、
パーラーシャラ・システムによる結果にも照らし吟味してから、最後の占断を下すべきだと著者は繰り返し強調しています。

本書は『デジタル占星術 アシュタカヴァルガ』二部構成の第一部です。
おもにアシュタカヴァルガの「しくみ(計算過程)」について丁寧に解説しています。

同名書籍の第二部「応用」では、アシュタカヴァルガの応用面について紙幅のほとんどを割いています。
第一部と第二部の両方を読んではじめてアシュタカヴァルガの全貌が理解できるようになっています。

目次は以下の通りです。

*****

訳者はしがき
序章
第1章: アシュタカヴァルガ・システム
第2章: アシュタカヴァルガの作成
第3章: アシュタカヴァルガのリダクション
第4章: サルヴァシュタカヴァルガのリダクション
第5章: ショーディヤ・ピンダ
第6章: ビナシュタカヴァルガの解釈
第7章: サルヴァシュタカヴァルガの解釈

 『アシュタカヴァルガ~パート2』MSメータ

難易度:★★★★  Amazonで見る

本書は『デジタル占星術 アシュタカヴァルガ』二部構成の第二部です。
アシュタカヴァルガの「応用」について解説しています。

目次は以下の通りです。

************
8章 太陽のアシュタカヴァルガ
9章 月のアシュタカヴァルガ
10章 火星のアシュタカヴァルガ
11章 水星のアシュタカヴァルガ
12章 木星のアシュタカヴァルガ
13章 金星のアシュタカヴァルガ
14章 土星のアシュタカヴァルガ
15章 アシュタカヴァルガとトランジット
16章 カクシャ・トランジット
17章 インドゥー・ラグナと富
18章 寿命
19章 マハー・ダシャーとアンタル・ダシャー
20章 ムフールタ
21章 結婚
22章 異説アシュタカヴァルガ
23章 例題

 『ムフールタ~パート1』KKジョーシ

 難易度:★★★★ Amazonで見る

インド占星術で吉日選定を扱うジャンルは、ムフールタと呼ばれます。
日本でムフールタが本格的に紹介されるのは本書が初めてではないかと思います。

ムフールタは、いわゆる「開運術」ではありません。
プラーラブダという運命の範囲内でベストの結果を出すための自由意志の行使、あるいは最低でも最悪を避けるための自由意志の行使の方法です。
いずれにせよ、プラーラブダに定められた範囲を凌ぐ結果をムフールタに期待するのは正しくありません。

インド占星術における自由意志の行使の典型といえば、マッチング(相性)とムフールタです。こんなはなしがあります。

あるリシ(聖仙)が結婚を決意しました。
そして最良の伴侶となるような理想の女性を探し求めました。
これはマッチングです。
しかしそれに30年の星霜を要してしまいました。
次は、やっと見つけた理想の女性と結婚するのにふさわしい最良の時期(ムフールタ)を探し求めました。
しかしそれにも30年を要し、そのうちに女性は亡くなってしまいました。

このはなしからわたしたちは、理想的なマッチングや理想的なムフールタは、まずもって得られないことを学ぶべきです。
したがってわたしは、最悪を避けることができれば良し! そういうスタンズでムフールタを用いることにしています。

日本人がムフールタを学ぶうえでの困難は主に二つあります。

ひとつは、まったく日本人にはなじみのないパンチャーンガと呼ばれるインドの暦(こよみ)の存在です。
ムフールタはインド暦に基づく学問です。

もうひとつは、伝統的なムフールタはヒンドゥー教のサンスカーラと呼ばれる16の通過儀礼を対象としています。

わたしたちはパンチャーンガとサンスカーラについてもある程度理解を深める必要があります。

本書はKKジョーシ著『MUHURTA Traditional and Modern』の第1章から第4章までを訳出し、パート1としたものです。
パート1では主にパンチャーンガをムフールタの観点から論じます。

 『ムフールタ~パート2』KKジョーシ

 難易度:★★★★ Amazonで見る

インド占星術で吉日選定を扱うジャンルは、ムフールタと呼ばれます。

本書は、『ムフールタの教科書』Part2(後編)です。

Part1(前編)では、ムフールタを選定する際に考慮すべき項目について、パンチャーンガと呼ばれるインド暦を構成する5つの要素を中心に解説しました。

本書では、目的ごとにムフールタを選定する際に考慮すべき項目について解説します。

ムフールタは、もともと16種あるとされるサンスカーラ(儀礼)を行うにあたり好ましい日時を選択するためにありました。

第1章では、サンスカーラ(儀礼)のうちガルバダーナ(受精儀礼)とプンサヴァナ(男児選択儀礼)に特化したムフールタの選定方法を解説します。

第2章以降では、結婚、葬儀、教育、職業、建築と入居、旅行、就任式などの現代においても需要の高いテーマについて、それぞれに特化したムフールタの選定方法を解説します。

本書の目次は以下の通りです。

第1章 結婚前のサンスカーラ
第2章 結婚
第3章 葬儀
第4章 教育
第5章 職業
第6章 建築と入居
第7章 旅行
第8章 就任式
第9章 その他のムフールタ

 『シャットパンチャーシカ』プリットゥヤシャサ

 難易度:★★ Amazonで見る

インド占星術の古典です。

分野はプラシュナ(ホラリー)です。

この古典は56のシュローカより構成される。

バラーハミヒラの息子プリットゥヤシャサが書いたとされるが、かれが生きていた時代のインドには56の小国があったといわれれ、56のシュローカのなかにプラシュナのエッセンスが凝縮されている。

インド占星術の泰斗KNラオの最初の占星術グルは母親のサラスワティーデーヴィだったが、サラスワティーデーヴィはプラシュナに関して右に出る者がいないほどの名手だった。

そのサラスワティーデーヴィは本書『シャットパンチャーシカー』をすべて記憶していたという。

KNラオはDeepak Kapoor著『Prashna Shastra』の序章で次のように書いている。

「このブランチ(プラシュナ)をマスターしようとする者は、プラシュナにおいて最も繊細で短くすぐれた古典であり、簡潔でありながらプラシュナのすべてを網羅する『シャットパンチャーシカー』を消化吸収しなければならない。もし読者が忍耐強く56のシュローカに書かれたコンビネーションを深く深く学んでいくなら、それだけで200種類以上の質問に答えることができるはずである」(KNラオ)

『アーユルヴェーダの権威が明かすヴェーダ医学の奥義~マルマ・セラピー 』Dr SKジョーシ

 難易度:★ Amazonで見る

マルマ・セラピーの入門書です。
著者SKジョーシ教授は、失われていたマルマ・セラピーを復活させたアーユルヴェーダ外科医です。

マルマ・セラピーはアーユルヴェーダ外科の一分野です。
扱いを誤るとたいへん危険です。
経験豊富な先生のもとで学ぶべきです。
本書による独学は危険ですので避けてください。

したがって本書は、

①マルマ・セラピーについて知るため、あるいは
②先生の指導のもとでマルマ・セラピーを学ぶときの副読本として

ご利用ください。

著者SKジョーシについて、インド占星術の世界的権威KNラオは次のように述べました。

「ラックナウという街に私の知り合いで高名な医者がいる。彼は、あるとき病気になった。自ら医者であるにもかかわらず、自分の病気を治すことができなかった。インド最高水準の病院でも治すことができなかった。現代医学では不治の病とされる病気だったからである。しかし、彼の病気をいとも簡単に治した医者がいた。それが、このDr. S.K.ジョーシである」

マルマ・セラピーには、医療器械は必要ありません。
マルマ・セラピーには、病院もいりません。
マルマ・セラピーには、医薬もいりません。

しかし、ほとんどの病気に効果があります。
しかも施術後、効果はほんの数十秒で現れます。

マルマ・セラピーの使い方は3つあります。

①医師が患者に施術する。
②患者に教えて患者自身が施術する。
③自分のために自分で施術する(予防医学として)。

マルマ・セラピーは、かつてインドの国王とその兵士だけが知っていた古代インドの治療法です。

おそらくそれは、仏教とともに中国や日本に渡来し、鍼灸やツボとして現地化していったのだと思われます。

むかし、ヨーギーがふらっと家を訪れては、病人を直したりしていたことがありました。
ヨーギーがマルマ・セラピーを使っていたのかも知れません。

SKジョーシ教授は、ムリジュンジャヤ・ミッションという組織を率いて、マルマ・セラピーの発展と普及に努めています。

本書はその目的に資するために書かれました。

ジョーティシュ・サンクチュアリー │ ヴリンダーヴァン
I agree to have my personal information transfered to MailChimp ( more information )
正統なインド占星術を学びたい方のための最新のブログ記事をお送りします。世界的なインド占星術の泰斗・KNラオらの翻訳書籍やリサーチ動向の最新情報や学習上のヒントが満載です。左のフォームにお名前(あるいはニックネーム)とEメールアドレスを入力して、オレンジ色のボタン「更新情報を受け取る」を押してください。
メールアドレスは第三者に譲渡されることは決してありません。